餃子は、外食しても安くて美味しい料理ではありますが、自分で作ると爆発的に美味しいものが作れます。
今日はそのレシピの紹介です。
まず、ベースになるのはこのレシピ
材 料(4~人分)
豚ひき肉400g
☆にら1束
☆きゃべつ300g
☆長ねぎ1本
☆にんにく2かけ
☆しょうが(にんにくと同量)2かけ
★ごま油大さじ1
★酒大さじ4
★醤油小さじ2
★砂糖小さじ1
★鶏がらスープのもと大さじ1
★塩こしょう適量
餃子の皮50~60枚
片栗粉適量
この材料に少しアレンジを加えます。
まず、鶏ガラスープの素を、味覇とか創味シャンタン的なものに変えます。大さじ1から2です。
たくさん入れると旨味も強くなりますが、入れすぎるとえぐみも出てきますのでその辺は何度か試してさじ加減してくださいね。
それプラス、オイスターソース入れてください。ボウルに二回しくらいです。あとは、ここに書いてあるレシピ通り忠実に作ってください。
野菜の水気が多すぎる時は少し水を切ってください。フードプロセッサなどを使うと水が多くなりがちです。面倒でも手切りの方が美味しく仕上がります。
混ぜてみて水気が多いようなら、タネにも片栗粉を混ぜてください。
これはフードプロセッサでやったらベチャベチャになったパターンですw
これを包むだけ。皮も、厚いやつ、薄いやつ、大きいやつ、小さいやついろいろありますが、それこそお好みで。
あと、ウチでは大葉とエビを入れます。
ウチの場合子供は食べないので、半分ほど包み終わった後投入します。
エビはバナメイみたいな安いやつで十分です。お好みの大きさに刻んで、軽くタタキます。
これが実に美味しいんです❤️
あとは並べて蒸し焼きにするんですが、焼き上がりの目安は、水がなくなりかけてきたら音が変わってくるんです。
ジュージュー行ってたのがパチパチと高音に変わっていきます。
そろそろかなーというタイミングで蓋を外し、焼き目がきれいについていたら、ごま油を上からまわしかけます。すると、焼き目がきれいに仕上がるんですね。
ちょっと焼き目薄いけど、美味しく出来上がりました。
ちなみに・・・
余った餃子はサッサと冷凍庫へ入れましょう。できたら、先に冷凍する分から作り、作ったそばから冷凍してしまうのが吉です。
冷凍してあるやつを焼く時は凍ったままフライパンに並べるのですが、生から焼く時より火は弱め、かける水は多めにするのがミソですよ。
コメント